
2013 / 11 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




訪問者
total : 14663
昨日 : 024 / 本日 : 029
Profile
http://techno-k.net
メニュー
RSS & Atom Feed
Pickup Photo!
最近の記事
最新のトラックバック
最新のコメント
2013/11/18
[新着情報]
岡山大学地球物質科学研究センターの米田明准教授らは、川井型と呼ばれる複数のアンビル(治具)を用いる高圧装置で100ギガパスカルの超高圧を達成した。川井型装置で100ギガパスカルを超えたのは初めて。地球深部のマントルと外核の境界面と同等の圧力であり、観測が難しい地球内部の構造を知る手がかりとなる。研究グループではさらに圧力を高め、より多くのデータを集める計画だ。
川井型装置は、試料を8個のアンビル(第2アンビル)で囲んだ上、さらに6個のアンビル(第1アンビル)で囲んで均等に圧力を加える。研究グループは、第2アンビルに焼結ダイヤモンドを用いるなど、超高圧に耐えられるように工夫した。3500度C程度まで加熱できる導電性の極めて高い独自開発の「半導体ダイヤモンドヒーター」を組み込み、超高温も可能にした。 【日刊工業新聞 Business Line】
焼結ダイヤモンドアンビル 川井型セル 高温高圧X線その場観察システム
【修正】